ソイラテだけじゃない。コーヒーに合う“植物性ミルク”は?気になる栄養面も【KOHII豆知識】

コーヒーと牛乳の相性が良いのは言うまでもありませんが、豆やナッツなど植物性の材料で作られたミルクをコーヒーに入れる飲み方も一般的になっています。

カフェのメニューなどで、定番のソイラテに加えて「アーモンドミルク」や「オーツミルク」というオプションを見かけたことはありませんか?牛乳の代わりに、ナッツや穀物からできた「ミルク」を選ぶ人が、最近どんどん増えているんです。どうやってできているの?コーヒーとの相性は?など、気になるポイントをまとめました!

植物性ミルクとは?

英語では”plant-based milk”(植物ベースのミルク)、 “milk alternative”(ミルク代替品)、 “non-dairy option”(乳製品なしのオプション)などと色々な呼ばれ方がされている植物性ミルク。基本的に、ナッツや穀物を細かくすりつぶし、水を加えて絞ったものを牛乳のようにして使います。シリアルやコーヒー、お料理まで幅広く使えるのは牛乳と同じですが、使う素材によって味や栄養素も色々。

今回の記事では、日本では一番手に入りやすい豆乳、最近スーパーやテレビCMでも見かけるようになったアーモンドミルク、そしてまだあまり聞きなれないオーツミルクの3つの植物性ミルクをそれぞれ比べてご紹介します!

1)豆乳

皆さんも馴染みのある豆乳は、大豆を水に浸してすり潰し、そこに水を加えて煮つめ、布などでこして作られる飲み物。とろみがあり、大豆特有の香りと甘みがあります。植物性ミルクの中では、カルシウムやタンパク質を多く含み、栄養素が牛乳にもっとも近いミルクですが、脂肪の量は低脂肪乳程度かそれ以下とヘルシー。味にかなり主張があるので、ドリンクに入れるには好みが分かれる豆乳ですが、甘くまろやかなあの味が大好きという方にはソイラテがぴったり!チャイとの相性も抜群です。

Processed with VSCO with a6 preset

豆乳の特徴
・安価で手に入りやすい
・カフェのメニューでも見つけられることが多い、もっとも一般的な植物性ミルクオプション
・低脂肪かつ栄養が摂れる

2)アーモンドミルク

こちらも水に浸したアーモンドをすりつぶし、水を加えてこして作られます。甘みは少なく、さらりとして軽い質感が特徴。ナッツのほのかに香ばしい味がします。低カロリーで食物繊維とビタミンE、オレイン酸が豊富に含まれています。重さをあまり感じないので、今日はちょっと牛乳はお腹に重いけど、ラテやマイルドなドリンクが飲みたい、そんな時にぴったりのチョイスです。

アーモンドミルクの特徴
・低カロリー
・食物繊維やビタミンなど、ナッツの良い成分が摂れる
・とろみも少なく色も薄いので、そこまでコクは出ず、軽い味わい。お料理の見た目も牛乳ほどは変えない
・カルシウムやタンパク質などはあまり含まれていない(添加されている商品もあり)
(アーモンド栽培には大量の水が消費されることで、近年環境への影響が指摘されています。エコのために選ぶなら、アーモンドミルクは不向きかも)

3)オーツミルク

オーツ麦(えん麦)という穀物を砕いて水と混ぜ、布などでこして作る飲料。クリーミーで泡立ちやすく、マイルドな味わいでコーヒーとの相性も良く、海外のカフェなどでは一番人気の植物性ミルクです。食物繊維も多く含まれているのでお腹にも嬉しい選択肢。タンパク質含有量は、豆乳とアーモンドミルクの間ぐらい。豆乳よりも香りがとってもマイルドかつコクもあるので、ラテを牛乳と同じように楽しみたい人にはベストな選択肢です。

オーツミルクの特徴
・クリーミーで泡だてやすく、ドリンクやお料理にコクやとろみを加えてくれる。ラテにも最適!
・味にあまり主張がないので、ドリンクやお料理の味や香りを邪魔しない
・穀物の自然な甘みがあるので砂糖が添加されていない場合が多い
・水溶性食物繊維が豊富
・ナッツなどにアレルギーがある人にも安心
・炭水化物が比較的多く含まれるため、食生活指導などがある場合は注意
・日本ではまだ比較的手に入りにくく、価格帯は高め

Processed with VSCO with a6 preset

牛乳を飲むとお腹の調子が悪くなる乳糖不耐症だったり、ヴィーガンだったり、膨大な森林伐採と温室効果ガスに貢献していると言われる畜産への不安があるなど、牛乳から植物性ミルクに切り替える理由は人によって様々。もちろん、その日の体調や味の好みに合わせて自由に選ぶのも楽しいですよね。

植物性ミルクは、成分に脂肪やたんぱく質が少ないものが多いため、牛乳に比べてスチームが難しく、ラテアートにも細かい調整や技術が必要。カフェのメニューで見つけたら、それはバリスタさんが味わいのバランス・見た目を含め、牛乳で作るときとはまた違った努力と工夫、調整を重ねて作ってくれているということなんです。地球に優しく、色々な嗜好や体質の人が皆美味しいコーヒーを楽しめるように、という愛がこもった植物性ミルクオプション。見かけたら、ぜひ気軽にトライしてみてください! 

「この前こんなメニューを試してみた!」「家ではこうやって飲んでいます」など、皆さんの楽しみ方もぜひ教えてくださいね 。

参考文献
https://www.bestfoodfacts.org/is-plant-based-milk-healthy/
https://www.sammibrondo.com/blog/cow-and-plant-based-milks
https://www.healthline.com/health/milk-almond-cow-soy-rice#soy-milk
https://cp.glico.com/almond-k/products/
https://www.alpro.com/jp/products/drinks/oat-drinks/oat-original/


Total
0
Shares
コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Prev
ニューヨーカーが愛するコーヒー店4選。空間使いや豆へのこだわり

ニューヨーカーが愛するコーヒー店4選。空間使いや豆へのこだわり

KOHII WriterのSaoriです。4月から拠点をNew York

Next
ホット派とアイス派のコーヒー論争。効果に違いはあるの?【KOHII豆知識】

ホット派とアイス派のコーヒー論争。効果に違いはあるの?【KOHII豆知識】

皆さんはホットかアイス、どちらのコーヒーがお好きですか?

You May Also Like
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。