KOHII PEOPLE #11 libyscoffeeオーナー:江田百輝

調理の専門学校であるレコールバンタン高等部のバリスタ科に通う現役高校生である、江田さん。高校2年生の9月に人生を変えてくれるようなおいしいコーヒーと出合い、コーヒーにまつわる活動を開始。全国のカフェを巡りながらコーヒーの知識を深め、自身で焙煎を始めるように。インターネットで豆の販売や期間限定のポップアップストア「libyscoffee」を開催している。

そんな江田百輝さんの生き方の一端、そして、側にある“コーヒー”の存在について聞いた。

「おいしいコーヒーには、二種類ある」

ーーどのようにコーヒーを楽しまれていますか。

飲む、淹れる、焼く。色々な方法で、コーヒーを楽しんでいます。僕自身、カフェに対する耐性が全然なくて、2杯くらい飲むと少し不調を感じてしまうんです。それでもコーヒーが大好きなので、ついたくさん飲んでしまいます。いろいろなカフェを巡って買ってきた豆や自分で焙煎した豆を、家で何度も繰り返し淹れて。試行錯誤しながらおいしいと思える淹れ方を追求し、やっと「これがおいしい」と思うものを見つけられるようになりました。それでもまだまだ。だから、とにかくたくさんコーヒーを淹れるようにしています。


買った豆を最初にカッピングし、どうしたらその豆の個性をさらに引き出せるかを考えながら淹れるのが楽しいんです。焼くことに関しては、まだまだです。焙煎ってすごく難しくて、なかなか上手にできないので、本を読んで勉強中です。

豆にもこだわっています。ついこの前まで、コーヒーを「おいしい」と思ったことがなかったのですが、先輩にとあるお店に連れて行ってもらいそこで飲んだコーヒーを純粋に「おいしい」と思えて。そのときに、コーヒーのおいしさに気づきました。

おいしいコーヒーには、二種類あると思っています。「毎日飲める飲みやすいおいしさのあるコーヒー」と「毎日は飲めないけど尖ったおいしさのあるコーヒー」。僕が衝撃を受けたお店のコーヒーは後者で、その感動を知らない人に伝えたいと思っています。

僕にとってのコーヒーとは……。うーん、悩みます。すごく考えて言語化しようとすると、どうしても薄っぺらくなってしまうような気がして。僕が目指すコーヒーは、日常的に飲むものというよりは、毎日は飲めないかもしれないけれど、ちょっとした贅沢な一杯。個性がきらきらと尖っていてるコーヒーを作っていけたら、と思っています。そのために、精一杯勉強しています。

僕のコーヒーを喜んでもらえたこと、コーヒーを通して出会った人、全てに感謝しながら。
本当にありがたいことです。

「思い立ったら、行動する」

ーー江田さんのマイルールは?

そうですね、思い立ったら即行動することです。

何かしたいな、と思ったら、それに向けてまずは行動してみると決めています。まだいろいろと見えないことがあっても、とりあえず動く。僕自身、考えをまとめるのに時間がかかってしまうんです。そうしているうちに面倒くさくなって行動しないということが、これまで何回かありました。だからこそ、即行動すると決めている。いままで幸運なことに、即行動して悪いように進んだことが一回もないんです。とにかく動いていたら、なんとかなる気がする。

ーー素敵な⼤⼈とは?

具体的な人とかは、特にいないんですよね。

でもこの前知り合いに言われたのが「江田くん、いい感じに尖りまくってるね、今はウニみたいにトゲトゲでも、それじゃいけないって生きていく上でどんどん分かってきて、どんどん丸くなってって、そのときにいい大人になるんだろうね」と、言われたんですよ。僕自身は尖っているという自覚はないですが(僕の淹れるコーヒーは尖りまくっていたいですが)。でも、そういう大人ってかっこいいかも、と思いました。ウニみたいにトゲトゲでいて、優しい大人になれたら。そう、思っています。

ーー1 ⽇にあともう5分あったら?

寝ます。睡眠時間を増やします。

昔は生活リズムがバラバラで、睡眠時間も不安定な時期がありました。そのとき、体調もとても不調でした。それをよくするのに生活リズムを整えるのは大変でしたが、いまではとても体調がよくなりました。それからというもの、睡眠には人一倍気を使ってます。睡眠は、自分の人生の中での最大の幸福だと思って生きているんです。辛いことや嫌なことがあった日も、その日の最後は幸せに過ごせればな、って。だから、その5分は睡眠に充てたいです。

江田百輝

東京生まれ東京育ち、現役高校二年生の17歳。レコールバンタン高等部・バリスタ科に通う。全国のカフェ巡りをしながら独学でコーヒーを学び、ポップアップカフェ「libyscoffee」オーナーとして活動。インターネットで豆の販売も行う。現在も焙煎やドリップの練習をしながら、次回のポップアップを計画中。

Total
0
Shares
Prev
「キャンプのときは、常に一緒」インスタグラマー:suzuken【私のグッドロケーション for COFFEE】#2

「キャンプのときは、常に一緒」インスタグラマー:suzuken【私のグッドロケーション for COFFEE】#2

豆にこだわる人がいれば、焙煎にこだわる人もいる。そして中には、「飲む場所」にこだわる人がいる。本連載では、お店や自宅とは違う、自分だけの⻘空カフェについて「外で

Next
コーヒーの街・清澄白河にて。材木倉庫の息吹を感じながら開放的な空間で飲むコーヒー【オールプレスエスプレッソ】

コーヒーの街・清澄白河にて。材木倉庫の息吹を感じながら開放的な空間で飲むコーヒー【オールプレスエスプレッソ】

オールプレスエスプレッソは、1989年に創始者であるマイケル・オールプレスがニュージーランドで始めたロースター。それがコーヒーの街・清澄白河にデビューしたのは、

You May Also Like
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。